すっきり夏の腸の疲れを取ろう!腸内環境を整える8つの方法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

暑い夏が終わり、過ごしやすい秋になりましたね。

ただ、秋になって気をつけたいのが、

季節の変わり目に起きやすい体の不調です。

夏の疲れを引きずっていませんか?

特に夏、冷たいものを摂りがちだと胃腸の不調になりやすいのです。

そこで今回は、夏の腸の疲れを取り去る、

腸内環境を整える方法をご紹介します。

胃腸が疲れる理由

183-mugi

暑い夏は、冷たい食べ物や飲み物を取るので、

胃腸を冷やしがちです。また、暑い日差しを避けるために、タクシーを利用したり、外出を控えたりなど、

活動量も減ってしまいます。

そうすると、腸の動きも低下してしまい、

排便がうまくいかなくなるのです。

 

そんな腸の疲れを取るにはどうしたらいいでしょう?

腸内環境を整える方法をご紹介します。

 

腸内環境を整える8つの方法

腸を整える食材を摂る

腸を整えるのにオススメなのが、甘酒や葛、蜂蜜などです。

また、緑茶に含まれるタンニンは、下痢を止める効果があるとされます。

お腹の調子が悪い時は、濃いめの緑茶を入れて飲むのがオススメです。

134-green

 

水溶性食物繊維をたっぷりとって、腸内を大掃除

食物繊維は、腸内環境を整える上で、欠かせません。

豆類やキノコ類に多く含まれる不溶性食物繊維と、

海藻やリンゴ、こんにゃく、オクラなどに多い水溶性食物繊維があります。

特に水溶性食物繊維は、便秘、下痢を問わず必要です。積極的に摂りましょう。

223-apple

 

 

 

 

1日1.2〜1.5リットルの水分を少量ずつ摂る

排便をスムーズにし、健康を維持するためには

1日に約2リットルの水分が必要だと言われています。

そして、食事から摂取する水分を除くと

1.2〜1.5リットルの水を飲む必要があります。

少量ずつこまめに摂取しましょう。2時間おきに200ml程度が目安です。

一度に大量に摂取すると、胃酸を薄めて機能を低下させてしまうので

注意しましょう。

232-water

 

 

 

 

(下痢気味の時)脂身、イカ、貝類、コーヒーは避ける

消化機能が低下して、下痢気味の時は、食事は控えめにして胃腸を休ませましょう。

特に、消化の悪いイカやタコ、貝類のほか、脂身の多い肉なども消化不良を起こします。

腸を刺激するコーヒーや炭酸飲料も控えましょう。

 

138-coffee

 

 

 

症状に合わせて漢方を取り入れる

胃腸の機能低下や、冷えが原因の下痢が続く時は、漢方に頼るのもオススメです。

 

六君子湯(りっくんしとう)…胃腸虚弱や消化不良にオススメです。食欲がない、疲れやすい、貧血性で日頃手足が冷える人の消化不良や、食欲不振に。

五苓散(ごれいさん)…尿の出が悪いタイプの下痢に。

 

便秘・下痢に効くツボを押す

胃腸の働きを整えるツボがあります。下痢と便秘の両方の改善に効果的です。

 

135-tsubo

合谷…親指と人指し指の付け根の骨が交わるところにあります。

整腸効果、頭痛、肩こりに効果的です。仕事の合間にするといいでしょう。

 

三陰交…足の内側のくるぶしから指4本分の上にあるツボ。

消化器系や、肝臓、腎臓などの働きを高めたり、

生理不順など婦人科系の疾患、冷えの改善にオススメです。

 

天枢…へそから指3本分外側に位置し、胃腸や大腸の調子を整えます。

水分…へそから指一本分上にあり、下痢の時にオススメです。

 

7.毎晩お風呂で腸を温め&血行促進

入浴で体を温め、リラックスすることで自律神経のバランスが整い、腸の働きが良くなります。

シャワーだけで終わらせず、きちんと湯船につかりましょう。

自律神経を整えるには、温度を39度〜40度のぬるめのお湯に15〜20分浸かるといいでしょう。

湯船の中でお腹のマッサージを行うと腸の機能が活性化します。

 

furo

 

 

 

就寝前に整腸マッサージ

便秘など腸の機能が低下している時は、マッサージをして適度な刺激を与えるといいでしょう。

へその下あたりに両手を重ねておき、

大きく「の」の字を書くように10回程度ゆっくりさすりましょう。

就寝前など決まった時間に行うことで、腸のリズムが整いやすくなります。

温かい手で行うことがポイントです。冷たい手で行うと腸が緊張してしまいます。

136-tsubo2

 

便秘の場合は、便を押し出すイメージで、強めにさすりましょう。

下痢の場合は、優しくさすり、強い刺激は控えましょう。

 

最後に

いかがでしたか?夏場に溜まった疲れを癒す、腸内環境を整える方法をご紹介しました。

胃腸が疲れ気味の方はぜひ、試されてみてください。

 

参考:美的11月号

投稿者プロフィール

mayukou
mayukouwebデザイナー
美容と健康を研究中の30代です。特に、アンチエイジングが気になる今日この頃です。スーパーフードが好きです。特に、チアシードやココナッツオイルは、よく料理します。webをはじめとしたデザインのお仕事をしています。水彩画を勉強中。当ブログの中のイラストなども描いています。
とくなび福岡で「福岡の記事も寄稿」しています。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。