
若い世代の方や子供たちまでフロスを使ったり、電動歯ブラシを使ったり、と近年ではオーラルケアに力を入れている方が多くなってきました。
オーラルケアに関する知識をたくさん持っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
食後30分は歯磨きNG、歯磨き後のうがいは入念に。
これって間違った情報だってしっていましたか?
今回は、オーラルケアにかんする常識をご紹介します。
正しいオーラルケアで口内環境を整えましょう。
オーラルケアの正しい常識を学ぼう
では、早速オーラルケアの正しい常識をご紹介します。
毎日のケアの参考にされてくださいね♪
歯の健康には「フッ素」が大切!
虫歯の予防、歯質強化に欠かせないのがフッ素。
現在ではフッ素配合の歯磨き粉は9割以上。
このフッ素入りの歯磨き粉が普及したおかげで、子供たちの虫歯も年々減少しているとされています。
食後30分は歯磨きしない方が良いという説に根拠なし
一時、新常識として普及したように見えた「食後30分歯磨きNG」説。
この30分というのは脱灰した歯が再石灰化し始めるまでの時間を根拠としていて、その間に歯を磨くと再石灰化を邪魔してしまう、という考えなんですね。
では再石灰化を邪魔するとどうなるのか?
歯が黄色くなる、と言われていますが、歯のエナメル質はそんなにヤワじゃありません。
むしろ、その30分間歯磨きをしないことにより、歯に付着した食べカスに虫歯菌が発生しやすくなります。
食後は早めに歯を磨くのがベターでしょう。
唾液をあなどるなかれ
唾液には、洗浄・抗菌作用、口の中の酸のバランスを整える効果があります。
また、歯から溶け出したミネラルを再び歯に取り込む再石灰化のサポートもしてくれるんです。
さらに歯の表面に皮膜を作り、虫歯の原因となるミュータンス菌の侵入を防ぐ効果も。
口臭の改善にも唾液はかかわってきます。
サラサラした唾液を増やすため、よく噛んでものを食べたり、気持ちをリラックスさせてイライラしないことに努めましょう。
歯磨き粉はすすぎは1回
歯磨きの後、口の中に歯磨き粉の気配が無くなるまで、何度もすすぐ人は多いのではないでしょうか?
これはフッ素配合の歯磨き粉の良さを減少させてしまっているんです。
成分をある程度口の中に留めておくことで、虫歯の予防につながります。
すすぎは1回、少量のお水でOKなんですね。
電動歯ブラシは研磨剤フリーを
電動歯ブラシを使う場合、荒い研磨剤の入った歯磨き粉を使うと歯の表面を削りすぎてしまう可能性があります。
研磨剤の入っていない歯磨き粉を使って優しく磨くよう心がけてください。
歯に負担をかける食べ方・飲み方は?
歯に負担をかける飲み物を長時間ダラダラと飲むのはNG。
歯を溶かしてしまいやすい飲み物は以下のようなものがあります。
【溶かしやすい→溶かしにくい】
炭酸・栄養ドリンク→100%果汁ジュース・ワイン・スポーツドリンク→野菜ジュース・乳酸菌飲料・ビール など。
こういった飲み物をダラダラ飲むことで口の中が酸性になってしまい、虫歯になりやすい環境を作ってしまいます。
また、仕事中などに食べ物をずっと食べているような状態が続くと、歯の再石灰化が間に合わず、口の中が酸性になってしまいます。
飲むときは飲む!食べるときは食べる!そして歯磨きをする!とメリハリを付けたライフスタイルを心がけましょう。
さいごに
いかがですか?
知っているオーラルケアの常識もあれば、そうだったの?というものもあったのではないでしょうか?
正しい常識で快適な口内環境を整えてくださいね♪
投稿者プロフィール

-
コスメ・文房具・美容系・アクセサリー・食べ物・旅行・映画に興味があります♪色々な情報をご紹介していきます。
お得情報を発信する「無料サンプル・試供品マガジン」も運営しています。
最新の投稿
アロマ2024年8月8日モノアース アロマディフューザー「オリエンタル ホワイトティー」 ウェスティンホテル東京を思わせる香りでお部屋を格上げ!
ダイエット2023年12月27日ご飯に昆布を入れて炊くとダイエット効果アップ?
お肌のお手入れ2019年8月23日大人気!メディヒールのパック♪人気の種類と効果まとめ♪
ハーブ2019年8月7日妊活中の女性必見!女性ホルモンを整えるハーブティーを習慣に