
寒くなってくると、いつの間にか手足やお腹、腰回りががキンキンに冷えてきます。
身体が冷えていると余計に寒くなるので、身体を温めてくれる食べ物や飲み物が欲しくなりますよね。
そんな冷えが気になる人におススメなのが柚子です♪
実は柚子は冬に嬉しい女性の味方なんです。
今回は、そんな柚子についてご紹介していきます(*^^*)
柚子とは?
柚子はミカン科の常緑植物で、カボスやスダチと同じく柑橘類の仲間です。
日本料理では、酸味を加えたり、香りを楽しむために使われることも多い食材。
果肉も皮も余すところなく使えますが、多くはその皮が香辛料や薬味として使われています。
その爽やかですっきりした香りは多くの人から愛されており、食事だけでなく、ゆず湯やお酒、さらには入浴剤や香水など、様々な用途で 用いられています。
柚子の嬉しい効能
そんな香りを楽しまれることが多い柚子ですが、実は効能にもとっても嬉しい効果があるんです(*^^*)
女性に嬉しい!美肌効果
柚子はビタミンCがたっぷり含まれた食材です。
他にもペクチン質やフラボノイドなどが含まれているので
- 肌荒れの改善
- 小じわの改善
- シミそばかすの改善
- 美白ケア
- エイジングケア
- むくみ改善
など、様々な美容効果が期待できるんです。
思わず柚子を手にしたくなるような嬉しい効果ばかりですよね♪
冷え知らず?体をぽかぽかに温める
柚子に含まれる成分は、血流を改善する働きがあります。
血行を良くしてくれるので、冷えの改善にぴったり。
柚子の皮部分にある精油成分は体を芯から温める温熱効果もあります。
冬至の伝統行事【ゆず湯】のように、お風呂に柚子を浮かべてみてください。
疲れたときに!疲労回復効果
ゆずの果肉部分に含まれるクエン酸には疲労回復効果があります。
体を動かしたときに生じる乳酸を分解してくれる働きがあるクエン酸は、疲れた体にとっても有効。
筋肉痛や肩のコリにも効果があるので、身体を動かして疲れた時にはぴったりですよね。
柚子の皮部分よりは果肉に含まれている成分なので、ジャムやはちみつ漬けなど、自分が取り入れやすい形で摂取すると良いでしょう。
風邪予防に!免疫力アップ
年を重ねるごとに衰える免疫力。
日々のストレスなどが影響すると、免疫力はどんどん低下してしまいます。
柚子にはビタミンCやβカロテン、へスぺリジンなど免疫力を高めてくれる成分が含まれています。
風邪をひきやすい冬を迎える際には、柚子を積極的に摂取すると良いですね。
生活習慣病の予防
他にも柚子は血中コレステロールの低下や、血圧低下、脳卒中の予防など、生活習慣病の予防にも効果があります。
悪玉コレステロールを抑える成分が多数含まれているため、動脈硬化予防にも効果的です。
また、柚子に含まれるヘスペリジンやナリンギンはピロリ菌の増殖を抑える作用があるとされています。
これによって柚子は抗ウイルス作用や抗ガン作用があるとされています。
いかがですか?
食材として、香りを楽しむものとして、ちょっとオマケ的な存在の柚子ですが、実はすごいパワーを秘めていることが分かりますよね。
また、柚子にはリラックス効果もあり、うつ病の改善などでも知られています。
ちょっと疲れて落ち込んでいるとき。
やる気が出ないとき。
柚子の香りを嗅いで、心からリラックスしましょう。
私のおすすめ♪ゆずハニー
柚子を手軽に、そして皮の成分と果汁、クエン酸をしっかり摂るのはゆずジャムがおススメ。
でも、普通の白砂糖で作られたものは、ダイエット的にも、美容的にも避けたい…
そんな方にはハチミツで作られたゆずハニーがおすすめです♪
しっかりと甘いですが、優しい甘さで、柚子の風味をしっかりと感じることができます。
ハチミツだけで甘みを付けているので、美容にもダイエットにも嬉しいですよね。
お湯で割るだけでゆず茶として楽しめますし、こちらのお店のハーブティーとの相性もバッチリ♪
トーストに塗っても美味しかったし、ヨーグルトに入れても美味しかったです。
今年の冬は柚子を取り入れてみてはいかがでしょうか?
投稿者プロフィール

-
コスメ・文房具・美容系・アクセサリー・食べ物・旅行・映画に興味があります♪色々な情報をご紹介していきます。
お得情報を発信する「無料サンプル・試供品マガジン」も運営しています。
最新の投稿
アロマ2024年8月8日モノアース アロマディフューザー「オリエンタル ホワイトティー」 ウェスティンホテル東京を思わせる香りでお部屋を格上げ!
ダイエット2023年12月27日ご飯に昆布を入れて炊くとダイエット効果アップ?
お肌のお手入れ2019年8月23日大人気!メディヒールのパック♪人気の種類と効果まとめ♪
ハーブ2019年8月7日妊活中の女性必見!女性ホルモンを整えるハーブティーを習慣に