
暑い夏は、身体を冷やすと分かっていても、ついつい冷たいものを選びがちになっちゃいますよね。
そんな時は水出しのハーブティーを飲みませんか?
ノンカフェインでミネラルもたっぷり。
美肌効果やダイエット効果があるハーブを選べば、美容効果もゲットできちゃいます(^^♪
今回は、メディカルハーブコーディネーターの資格を持つ筆者がおすすめの水出しハーブティーをご紹介!
バタフライピー
タイでは「アンチャン」として親しまれているマメ科のハーブで、美しい青色の花を咲かせす。
その姿が蝶に似ていることから「バタフライピー」と名付けられました。
「飲むほどに若返る
」とも言われるバタフライピーは、アントシアニンが豊富に含まれたハーブ。
そのため、眼精疲労、エイジングケア、頭皮の血行促進、美白効果などが期待できるとあって、タイでは多くの女性から好まれています。
ティーにすると幻想的な青色になり、そこへレモンを垂らすと徐々に紫色へと変化していきます。
同じく、ブルーになるハーブティーとしてマローブルーも有名です。
アオイ科のハーブで、こちらもティーにすると美しいブルーに、そしてレモンを垂らすと淡いピンク色へと変化していきます。
バタフライピーと同様に眼精疲労やエイジングケアに効果があり、さらに粘液質であるため喉や胃腸などの粘膜を保護してくれる効果もあります。
ハイビスカス
観賞用のハイビスカスとは異なり、ローゼルという種類のハイビスカスのガク部分を乾燥させたハーブです。
クエン酸が豊富に含まれていることから、スポーツドリンクとしてプロのスポーツ選手が愛用していることで知られています。
爽やかな酸味と美しいルビー色が特徴。
体力的な疲労回復効果があるので、夏バテのときにぴったり♪
他にも、眼精疲労や便秘にも効果があります。
水出しの際はあまり長く付けすぎると酸味がきつくなりすぎるので、お好みの濃さで茶葉を取り出すようにしましょう。
マテ グリーン
モチノキ科のハーブで、パラグアイ、ブラジル、アルゼンチンンの南米3か国に生息するハーブです。
その栄養価の高さから「飲むサラダ」として親しまれてきました。
カフェインに作用が似た「マテイン」という成分が含まれますが、カフェインよりも作用は穏やか。
水出しにすることで、さらに抽出が穏やかになります。
マテには【マテ ブラック】と【マテ グリーン】があります。
ブラックは茶葉を乾燥させ、さらにロースト(焙煎)したもの。
グリーンは茶葉を乾燥させただけのものです。
グリーンの方が栄養価が高いので、夏バテ対策にはグリーンがおすすめ。
マテには、ダイエット効果、精神的な疲労解消、肉体的な疲労解消効果などがあり、サラダなどの食物繊維が不足しているときにもおすすめのハーブ。
少し苦みがあって飲みにくく感じる方もいらっしゃいますが、水出しにすることで飲みやすくなります。
ペパーミント
メントール成分が含まれる、シソ科のハーブ。
スーっとした清涼感が特徴です。
爽やかなメントールが気持ちをリフレッシュさせて、集中力を高めてくれる効果があります。
また、夏の食欲不振にもピッタリ。
食欲がないときは食事の前に飲んでみてください。
下痢や便秘を繰り返す過敏性腸症候群にも効果があるとされています。
夏のほてりを取ってくれる効果もあるので、水出しアイスミントティーとして夏場にピッタリのハーブです。
ジャーマンカモミール
キク科のハーブで、リラックス効果が高いことで有名ですよね。
甘いリンゴのような香りと味わいが特徴です。
効果としては心身のリラックスの他に、ストレスによる胃炎や胃潰瘍などの炎症、不眠や眠りが浅いなどお休みに関するトラブルにもおすすめ。
また、月経痛にも効果があるので、生理前にピッタリ。
お休み前やリラックスタイムにおすすめです♪
さいごに
いかがでしたか?
水出しハーブティーにぴったりのハーブをご紹介しました。
単品ではもちろん、ブレンドして飲んでも楽しめるので、ぜひ自分にぴったりのハーブを見つけてみてください♪
投稿者プロフィール

-
コスメ・文房具・美容系・アクセサリー・食べ物・旅行・映画に興味があります♪色々な情報をご紹介していきます。
お得情報を発信する「無料サンプル・試供品マガジン」も運営しています。
最新の投稿
アロマ2024年8月8日モノアース アロマディフューザー「オリエンタル ホワイトティー」 ウェスティンホテル東京を思わせる香りでお部屋を格上げ!
ダイエット2023年12月27日ご飯に昆布を入れて炊くとダイエット効果アップ?
お肌のお手入れ2019年8月23日大人気!メディヒールのパック♪人気の種類と効果まとめ♪
ハーブ2019年8月7日妊活中の女性必見!女性ホルモンを整えるハーブティーを習慣に