
まもなく8月になり、暑さがピークを迎えます。
今年の暑さは例年になく暑く感じますし、
日中のエアコンは欠かせないものとなりました。
ただし、外気と室内の温度差がありすぎて、
体の体温調節がついていかないこともあるのではないでしょうか。
そうやって体が不調になってしまうことを夏バテと言いますが、
今回は、その夏バテの予防法についてご紹介します。
夏バテとは?
夏の暑さにより「からだがだるい」「食欲がない」「眠れない」などの不調が起きている状態です。
夏バテの原因
・体内の水分とミネラルが不足して脱水状態に
強い日差しを浴びたり気温が高い状態が続くと、汗がたくさん出ます。その結果、
体の水分とミネラルも排出してしまうため、体に必要なミネラルが不足し、脱水状態を引き起こしてしまいます。
・食欲がなくなって栄養不足
暑いからといって冷たい食べ物や飲み物を取りすぎてしまうと、
胃腸が冷えて胃の働きが低下します。その結果、食欲がなくなってしまいます。
・屋外と室内の温度差によって自律神経が乱れる
気温の暑い屋外とエアコンが効いた室内の温度差がありすぎると、
体温を調節する自律神経が対応できずに、乱れてしまいます。
参照:ヘルスケア大学
夏バテの予防法
エアコンの温度設定をうまく調節する
冷たい空気が当たりすぎると、体の表面の熱が奪われてしまいます。
冷房より、除湿や扇風機を活用しましょう。
また就寝中は、夜間のエアコンは、付けっぱなしではなく、
タイマーで切れるようにしましょう。
ハーブティーを飲む
冷たい飲み物をたくさん飲むことはNGとされます。
胃腸を整えるのにおすすめなのは、
ぬるめのハーブティーです。特に、ミントティーがおすすめです。
夏バテに必要な栄養をとる
夏バテ防止に必要な栄養素は、タンパク質、ミネラル、ビタミンなどです。
これらをバランスよくとることが大切です。
食欲が出ないときは刺激の強い食べ物をとる
胃液の分泌を促す食べ物は、辛いものや香辛料、香味野菜などがあります。
スパイスたっぷりのカレーがおすすめです。
おすすめのカレースパイス
デザインウィズティーサロンのカレースパイスは、
本格的なカレーテイストでおすすめです。
キーマカレーや、バターチキンカレーなど
様々なカレーにご使用いただけます。
運動や半身浴で汗をかいて体温を調節しよう
運動や半身浴をすることで汗をかいて体温を調節することができます。熱くなりすぎた体を冷やしてくれるでしょう。
ランニングやウォーキングなど、無理のない範囲で運動をしてみましょう。
参照:All About
最後に
いかがでしたか?
夏バテの予防法をご紹介しました。これから厳しくなる暑さに向けて、
ぜひチェックしてみてください。
投稿者プロフィール

- webデザイナー
-
美容と健康を研究中の30代です。特に、アンチエイジングが気になる今日この頃です。スーパーフードが好きです。特に、チアシードやココナッツオイルは、よく料理します。webをはじめとしたデザインのお仕事をしています。水彩画を勉強中。当ブログの中のイラストなども描いています。
とくなび福岡で「福岡の記事も寄稿」しています。
最新の投稿
商品レビュー2017年10月31日1日のいたわりに♪資生堂の「エリクシール スリーピングジェルパック」の使い方とレビュー
スキンケア2017年10月24日寝る前に塗るだけでOK!お疲れ時の顔パックには、ジェルパックがおすすめ
睡眠2017年10月18日必見!寝ても疲れが取れない原因と対策法。睡眠の質を上げるには?
海藻・キノコ2017年10月5日美肌やダイエットに効果的!もずくの栄養と効能♪美味しいレシピもご紹介