
「ストレスは万病のもと」と言われるように、
日常的にかかるストレスは、度が過ぎると、体調を壊してしまいます。
また、ストレスがかかると免疫力が低下して、
肌にもよくありませんので、上手にストレス解消することが大切です。
今回は、ストレスに効く食材をご紹介します。
ストレスがかかるとどうなる?
ストレスがかかると、体の中の栄養素を減らしてしまうことがわかっています。
活性酸素を排除するビタミンCや亜鉛を消耗したり、タンパク質や鉄分などのミネラルも失われます。
また、長引くストレスは、ガンや動脈硬化などの生活習慣病にかかるリスクを高めてしまいます。
そのため、強いストレスを感じている人は、できるだけ抗酸化作用のあるビタミン類、タンパク質を摂るようにすると良いでしょう。
ストレスの解消に効果があるのは、カルシウムやマグネシウムなど、神経の鎮静作用があるミネラルです。
また免疫力を高めるビタミンCやB1などは、抗ストレス作用があります。
和食など、栄養バランスの取れた食事は、ストレスを和らげてくれるので、イライラを感じたら、まずは食事を見直しましょう。
ストレスに効く食材
小松菜
カルシウムや鉄、ビタミンCやA・B群など、ストレスに効果のある栄養素が詰まった優秀な食材です。特に、カルシウムはほうれん草の3倍もあります。また免疫機能を維持する働きもあるので、積極的に摂りたい食材です。
料理例
小松菜のおひたし
ヒジキ
牛乳を上回るカルシウム含有率です。海藻の中でも特にカルシウムと鉄が多く含まれ、ストレスや貧血を改善します。体に吸収されにくい鉄分は、ビタミンCを多く含む野菜ととると効果的です。サラダにするのがオススメです。
料理例
ヒジキと豆腐のサラダ
鮭
鮭は、脂質が少なく、良質なタンパク質が摂れます。カルシウムの吸収を助けるビタミンDも多く含まれているので、乳製品や豆製品と合わせると、効率よくカルシウムが摂れるでしょう。
料理例
鮭と大葉の混ぜご飯
小麦胚芽パン
このパンには、栄養成分が凝縮された胚芽が残されているので、栄養価も高く、抗酸化作用の高いビタミンEやB群、カルシウム、鉄、マグネシウムも豊富に含まれ、ストレス軽減に役立ちます。
料理例
チーズ納豆トースト
クルミ
糖質の代謝をスムーズに促すビタミンB1を多く含み、イライラを減らして集中力もアップします。
抗酸化作用のあるビタミンEやリノレン酸は、血液をサラサラにします。
また、必須アミノ酸のひとつであるトリプトファンも含み、ストレス解消して快眠を促します。
料理例
クルミとカボチャのサラダ
最後に
いかがでしたか?
ストレス解消できる食材をご紹介しました。
日頃ストレスがたまってるなという方は、ぜひ、ご紹介した食材を取り入れてみてください。
投稿者プロフィール

- webデザイナー
-
美容と健康を研究中の30代です。特に、アンチエイジングが気になる今日この頃です。スーパーフードが好きです。特に、チアシードやココナッツオイルは、よく料理します。webをはじめとしたデザインのお仕事をしています。水彩画を勉強中。当ブログの中のイラストなども描いています。
とくなび福岡で「福岡の記事も寄稿」しています。
最新の投稿
商品レビュー2017年10月31日1日のいたわりに♪資生堂の「エリクシール スリーピングジェルパック」の使い方とレビュー
スキンケア2017年10月24日寝る前に塗るだけでOK!お疲れ時の顔パックには、ジェルパックがおすすめ
睡眠2017年10月18日必見!寝ても疲れが取れない原因と対策法。睡眠の質を上げるには?
海藻・キノコ2017年10月5日美肌やダイエットに効果的!もずくの栄養と効能♪美味しいレシピもご紹介