
寒い冬がやってくると、温かい料理が食べたくなりますね。
とくに今が旬の大根は、鍋や煮物、おでんなどの冬の定番料理や
漬物、サラダなど…さまざまな料理に欠かせません。
そんな大根は、実はとっても栄養豊富で、風邪予防にもなるんです。
今回は体にうれしい大根の効能とレシピをご紹介します。
大根の歴史
大根の原産地は、地中海沿岸といわれています。
紀元前2200年の古代エジプトでピラミット建設に従事していた労働者たちが
食べていたとされます。その後、ユーラシア大陸の各地に渡りました。
「おほね(大根)」と呼ばれる野菜を中国で改良されたものが1300年以上前に
日本へ渡来したとされています。
そんな大根は、今や生産量、消費量共に世界の約9割を日本が占めているそうです。
大根の特徴とオススメの食べ方
スーパーや八百屋などの店頭に一年中置いてある大根ですが、
冬の季節が旬で、この時期はより甘みが増します。
大根の根の上の部分は、大根おろしやサラダに向いています。
また中央部分は、煮物に向いています。
先端部分は、硬くてやや辛味があり、漬物や炒め物、味噌汁に使うといいでしょう。
大根の効能
胸焼けや胃もたれを防ぐ
大根には、ジアスターゼという消化酵素が多く含まれていて、
胸焼けや胃もたれを防ぎます。
抗がん・抗菌作用
辛味成分「イソチオシアネート」は、抗がん、抗菌作用があるとされます。
高血圧・動脈硬化を防ぐ
大根に含まれるカリウムは、ナトリウム排出を促進して、高血圧・動脈硬化を防ぎます。
風邪予防
ビタミンCを含むため、風邪を予防するとされます。
栄養豊富な大根の葉
大根の葉の部分にも栄養があると言われています。
この葉は、緑黄色野菜に分類され、カリウム、ビタミンC、βカロチン、カルシウムなど、根の部分よりも豊富な栄養を含んでいるそうです。
便秘解消やむくみ予防などの効果があります。
大根のオススメの食べ方
大根おろし
大根おろしにすれば、辛味成分のイソチオシアネートなど有効成分が、
効果的に働いてくれますので、おすすめです。
みぞれ鍋にしたり、ハンバーグにかけておろしハンバーグにしたり、
さんまと一緒に食べたり、食べ方は様々です。
大根と豚肉の煮物
材料
・大根 500g
- 水 3〜4カップ
- 酒 大さじ2
- 豚バラ肉 200g
- 生姜の薄切り 半片
- 砂糖 大さじ1
- しょうゆ 大さじ2
作り方
- 大根を2cm幅に切り、豚バラ肉は一口大に切りましょう。
- 鍋に水と酒を入れ、豚肉と生姜を加えて煮ます。
- 大根を加えて、柔らかくなるまで煮たら、砂糖、醤油を加えて落し蓋をし、
煮汁がなくなるまで煮ましょう。
大根の葉のふりかけ
材料
- 大根の葉 1本分
- 醤油 大さじ2
- みりん 大さじ2
- かつお節 2パック
- すりゴマ 適量
作り方
- 大根の葉を洗い、水分を拭き取ります。
- 1をみじん切りにします。
- ごま油でみじん切りにした大根の葉をフライパンで炒めます。
- 炒める際に出てくる水分を飛ばしながら、カツオを加えて炒めます。
- すりゴマを加え、醤油、みりんを加えます。
- 粗熱が取れたら容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
最後に
いかがでしたか?栄養豊富な大根についてご紹介しました。
野菜は、旬ものを食べると体に元気を与えることができるそうです。
ぜひ、今が旬の大根を取り入れてみてくださいね。
投稿者プロフィール

- webデザイナー
-
美容と健康を研究中の30代です。特に、アンチエイジングが気になる今日この頃です。スーパーフードが好きです。特に、チアシードやココナッツオイルは、よく料理します。webをはじめとしたデザインのお仕事をしています。水彩画を勉強中。当ブログの中のイラストなども描いています。
とくなび福岡で「福岡の記事も寄稿」しています。
最新の投稿
商品レビュー2017.10.311日のいたわりに♪資生堂の「エリクシール スリーピングジェルパック」の使い方とレビュー
スキンケア2017.10.24寝る前に塗るだけでOK!お疲れ時の顔パックには、ジェルパックがおすすめ
睡眠2017.10.18必見!寝ても疲れが取れない原因と対策法。睡眠の質を上げるには?
海藻・キノコ2017.10.05美肌やダイエットに効果的!もずくの栄養と効能♪美味しいレシピもご紹介