
もうすぐバレンタインがやってきます。
バレンタインと言えば、チョコレート♪
甘くて美味しい代表的なお菓子ですよね。
チョコの原料となるのが、カカオだというのはみなさんご存知の方も多いと思います。
そんなカカオですが、実は体に嬉しい効能があることを知っていましたか?今回はカカオの効能についてご紹介したいと思います。
カカオとは?
カカオは、古代メキシコでは「神様の食べ物」といわれ、大変高価だったそうです。
カカオ豆をすりつぶして、「薬」として飲まれる飲み物でした。
その後、スペインに渡り、
オランダ人のヴァンホーテンが、
苦く渋かったカカオの飲み物を、飲みやすく美味しいココアとして発明したそうです。
さらにイギリス人のジョゼフ・フライが、カカオ豆をすりつぶしたものに
砂糖とココアバターを加えたものを、チョコレートとして発明しました。
その後、日本国内でチョコレートして販売されたのは、
明治時代のことでした。
カカオの栄養
カカオには、抗酸化物質のカカオポリフェノールが含まれています。
また、カルシウム、鉄分、マグネシウム、亜鉛などの
ミネラルがバランスよく含まれています。
またテオブロミンという成分も含まれます。
ただし、どのチョコレートにも含まれているというわけではなく、
カカオが70%以上含まれているチョコレートに
多く含まれているようです。
カカオの効能
美肌効果
カカオに含まれるポリフェノールが、アンチエイジングに効果があります。
肌の老化を引き起こす活性酸素を除去してくれます。
集中力アップ
カカオに含まれるテオブロミンには興奮作用があり、
集中力を高めてくれる効果があります。
受験生などは、チョコレートがオススメです。試験の1時間前に食べると
とくに効果を発揮するんだとか。
虫歯予防
カカオには、歯周病予防や抗菌作用があり、虫歯ができにくくなるそうです。
もちろん、チョコレートには砂糖が含まれますので、きちんと歯磨きすることを忘れずに。
ストレス解消、リラックス効果
カカオのポリフェノールには、精神的ストレスに対する抵抗力を強めてくれます。
また興奮を鎮めて、リラックスさせる作用があります。
動脈硬化を防ぐ
ポリフェノールには、お茶に含まれるカテキンと似た構造の
「エピカテキン」が含まれています。この成分は、
血圧を下げ、善玉コレステロールを増やす効果が認められています。
そのため動脈硬化を防止してくれます。
カカオを摂る時の注意点
・チョコレートは砂糖が含まれるお菓子ですので、食べ過ぎに注意しましょう。
・カカオ70%以上の高カカオのチョコレートの摂取量の目安は、
1日25g〜50gです。
・高カカオのチョコレートは、カフェインが多く含まれているため、
・妊娠中の方は、胎児に影響がある恐れがあります。食べるのは避けた方がいいでしょう。
また、PMSの方は、月経前の大量摂取は避けましょう。
カカオが70%以上含まれているおすすめ商品
カレドショコラ
味が美味しいことで評判のカレドショコラ。
風味がよくパッケージがおしゃれなのが特徴です。
http://www.kakazon.com/item/B015FIOGZG-4902888219474.html
最後に
いかがでしたか?
カカオの効能をご紹介しました。
健康や美容に嬉しい効能があることがわかりましたね。
バレンタインに近づいてきたこの季節に、
ぜひご参考にされてください。
投稿者プロフィール

- webデザイナー
-
美容と健康を研究中の30代です。特に、アンチエイジングが気になる今日この頃です。スーパーフードが好きです。特に、チアシードやココナッツオイルは、よく料理します。webをはじめとしたデザインのお仕事をしています。水彩画を勉強中。当ブログの中のイラストなども描いています。
とくなび福岡で「福岡の記事も寄稿」しています。
最新の投稿
商品レビュー2017年10月31日1日のいたわりに♪資生堂の「エリクシール スリーピングジェルパック」の使い方とレビュー
スキンケア2017年10月24日寝る前に塗るだけでOK!お疲れ時の顔パックには、ジェルパックがおすすめ
睡眠2017年10月18日必見!寝ても疲れが取れない原因と対策法。睡眠の質を上げるには?
海藻・キノコ2017年10月5日美肌やダイエットに効果的!もずくの栄養と効能♪美味しいレシピもご紹介