
夏といえば暑い屋外と、エアコンの効いた室内の寒暖差、蒸し暑い日など、体温調整がうまくいかなかったり、汗や皮脂で毛穴が目立つようになったり。
また、美肌の最大の天敵である紫外線も強い毎日が続きます。
そんな夏はやっぱりお肌のトラブルも大幅に増えますよね。
今回はそんな夏の肌トラブルに効果のある、おすすめのアイテムやケア方法をご紹介♪
今年の夏は美肌で乗り切りましょう!
夏といえば!お肌のテカリ
夏は暑い!
暑いと汗や皮脂が多く分泌されたり、汗でメイクがドロドロになったり…とテカリが気になるシーズンでもあります。
そんなときは、まずはスキンケアを見直しましょう。
冬用のスキンケアと同じアイテムをトータルで使うと、スキンケアの油分が多すぎてテカリやすくなってしまうことも。
夏はインナードライを引き起こしやすい季節でもあるので、油分だけではなく水分もたっぷり取り込めるようなスキンケアを心がけて。
みずみずしいヒキシメ感のある化粧水に切り替えると、内側から潤ったみずみずしいしっとり肌を作れます。
夏の肌…くすんで固くなる
夏の肌は紫外線や室内環境による乾燥、また血行不良で固くなりがち。
さらに、そんな肌を守ろうと角質で肌バリアを強化するため、ゴワゴワの肌になってしまいます。
夏の肌は代謝をアップさせることで、やわらかく、くすみにくい肌になれます。
角質ケアができる化粧水や、夏向けの柔肌をつくれるスキンケアを取り入れるのがおすすめ。
炭酸ミストは、肌に浸透することで血流が促進。肌の新陳代謝を活発にしてくれます。
また毛穴ケア、たるみなどにも効果アリ。
また、柔肌を作るためには水分と油分のバランスも大切です。
美白効果もあるタイプを選ぶと、くすみにも効果が期待できますよ。
汗でメイクがどろどろ!?崩れないメイクをつくる
夏は汗や皮脂の分泌が増えるため、メイクも崩れやすい季節…。
そんなときでも、ポイントを抑えたメイクをすることで崩れにくいメイクができちゃうんです。
では、早速ポイントをご紹介♪
- 化粧水でたっぷり保湿+適度な油分でバランスの取れた肌づくり
- ベースメイクは塗りすぎない!コンシーラーを活用してファンデを減らそう
- テカリ防止効果のある下地を使おう
- ファンデはしっかり叩き込む
- パウダーファンデは崩れやすい、と心得る
以上が、崩れにくいベースメイクに仕上げるためのポイントです。
やっぱり、肌表面に塗りすぎないこと、またしっかりと肌にメイクを馴染ませることが重要ですね。
流行のクッションファンデは伸ばさずにポンポンと叩き込むものですが、この方法はかなりおすすめ。
リキッドファンデーションの場合も、親指以外の指4本を使って、点状にファンデーションを伸ばしていくのがポイントです。
また、テカリ防止・化粧崩れ防止を謳っている化粧下地を選ぶと、よりドロドロになりにくくなります。
毛穴に詰まる角栓はどうする?
この時期に気になるようになるのが、毛穴です。
皮脂の分泌によって毛穴に汚れが詰まりやすくなったり、角栓が目立つようになります。
そんなときは、ホットタオルがおすすめ。
水に浸けて絞ったタオルを電子レンジで温めるだけの簡単ステップで作れちゃうホットタオルは、肌を柔らかくして、その後に使うスキンケアの効果を高めてくれます。
毛穴や角栓が気になる場合は、ホットタオルの後に角質オフ効果のある洗顔を行うのがおすすめ。
ホットタオルで毛穴が緩んで汚れが落ちやすくなります。
一度開いた毛穴は戻りにくいので、毛穴パックを使用したり、指で強く押し出すケアはおススメしません。
トラブル知らずの夏肌で楽しい毎日を過ごそう♪
夏には夏のスキンケアやメイク!
環境や気候に合わせたケアをすることで、トラブルを回避できますよ♪
今年の夏も楽しく乗り切りましょう!
投稿者プロフィール

-
コスメ・文房具・美容系・アクセサリー・食べ物・旅行・映画に興味があります♪色々な情報をご紹介していきます。
お得情報を発信する「無料サンプル・試供品マガジン」も運営しています。
最新の投稿
アロマ2024年8月8日モノアース アロマディフューザー「オリエンタル ホワイトティー」 ウェスティンホテル東京を思わせる香りでお部屋を格上げ!
ダイエット2023年12月27日ご飯に昆布を入れて炊くとダイエット効果アップ?
お肌のお手入れ2019年8月23日大人気!メディヒールのパック♪人気の種類と効果まとめ♪
ハーブ2019年8月7日妊活中の女性必見!女性ホルモンを整えるハーブティーを習慣に