さまざまな病気の原因になってしまう女性の冷え性対策! ポカポカ女子になろう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

ここ数年、暖冬とは言われるものの、

日に日に寒くなり、体の調子も悪くなるこの季節。

冷えは女性の大敵と言われます。

「くしゃみ、鼻水がひどい」「便秘、下痢に悩んでいる」「生理痛が強い」「目の下のクマが消えない」

どれか一つでも当てはまれば、あなたは冷え性と言えます。

そのまま冷えを放置しておくと、病気の原因にもなってしまいます。

そこで今回は、女性の冷えの原因と対策についてご紹介します。

女性の冷えの原因とは?

女性ホルモンの変動

過度のストレスや気温差で自律神経の乱れを引き起こすと、

血流が悪くなり冷えを引き起こします。

 

筋肉が少ない

体の熱の6割は筋肉から作られます。筋肉が動くことで熱が発生し体が温まります。女性は男性より筋肉量が少なく、筋肉がつきにくいため、熱を作り出す力が弱いのです。

 

冷えやすいファッション、食事

女性特有のファッションは冷えの引き金になります。

女性らしいスタイル(ワンピースにスカートやブラウス)などは、

外気に熱を奪われがちです。

また、男性に比べて女性は寒がりで、約2〜3℃も快適温度が高いのです。

そのため、

男性に合わせた室温では、女性は冷えが進む一方です。

 

なぜ冷えるのか?体が冷える仕組み

気・血・水の巡りが乱れてしまう

−「気」は生命力となるエネルギー

気は、気持ちの「気」、元気の「気」とも考えられていて、

メンタルにつながっています。

気の巡りが乱れると、自律神経のバランスが崩れてしまいます。

そうすると血管が収縮してしまい、

冷えを誘発します。

 

−「血」は血液

血液は食べ物から取り込んだ栄養を体中に運ぶ役割があります。

酸素や血の巡りが悪くなると、熱も栄養もうまく運べなくなります。

そうすると冷えが起こりやすくなり、

首・肩こりや、頭痛、髪にツヤがない、髪が抜けやすい、

目の下のクマ、爪がもろい、肌の乾燥、生理痛、便秘などさまざまな不調が起こりやすくなります。

 

−「水」は血液以外の体液です。

リンパ液や汗など、血液以外の体内の「水」が乱れると、

体内の不要な老廃物を体外へ排出する機能が落ちます。「水」が滞った部位に冷えが起こりやすく、

めまい、立ちくらみ、耳鳴り、むくみ、尿の回数が多いまたは少ない、下痢、台風や雨の日の頭痛、くしゃみ、鼻水などの不調が起こりやすくなります。

 

 

胃腸の不調・ダイエットによるエネルギー量の低下

ダイエットで食事量を極端に減らしたり、野菜ばかりに頼る食事では、

エネルギーの量が足りません。

エネルギー量が少ないと、熱が作れなくなり、体が冷えてしまいます。

また冷たいもので胃腸を冷やし、食欲低下や胃腸機能の低下を引き起こすことでエネルギー生産量が低下するのです。

疲労感、食後の眠気だけでなく、代謝も落ちて、

寒がりで太りやすい体質になります。

 

冷えを放っておくと併発する病気とは?

免疫力の低下

風邪、口唇ヘルペス、膀胱炎、アレルギー悪化など

 

婦人科トラブル

生理痛、月経困難症、生理不順、不妊など

 

胃腸トラブル

食欲不振、胃痛、胃もたれ、便秘、下痢など

 

運動器トラブル

腰痛、肩こり、首こり、関節痛

 

泌尿器トラブル

頻尿、尿漏れ、排尿時の不快感

 

皮膚トラブル

湿疹、かぶれ、赤み、吹き出物など

 

これらの病気を引き起こしてしまう冷えは、西洋医学では治療が難しく、

東洋医学で治療することがオススメです。

 

冷えの対策方法とは?

タイツー作用のあるハーブ・スパイスを摂る

タイツーとは?

血管が細部まで行きわたり、毛細血管が元気になるために、

血管の壁細胞を接着する働きをするのが、タイツーという受容体です。

つまりタイツー(Tie2)を活性化させると、毛細血管が若返るのです。

 

 

タイツーを活性化するハーブ

以下のハーブを取ることで、タイツーを活性化できます。

ヒハツ(コショウの一種)…1日ティースプーン1/2〜1/3

シナモン…1日ティースプーン1杯

ルイボス…ティーにして1日2〜3杯

月桃葉…ティーにして1日2〜3杯

 

シナモンについての記事>>https://www.beauty-lifehack.com/archives/2774

ルイボスティーについての記事>>https://www.beauty-lifehack.com/archives/954

 

その他体を温めるのにオススメのハーブティー

 

 

ポカポカホットなハーブティー

ジンジャーの力で体が芯からポカポカになります。レモングラスの爽やかさとアプリコットのほんのり甘い絶妙な 味わいで美味しくいただけます。
ハーブティー専門店のデザインウィズティーサロンで取り扱っています。

商品ページへ

ジンジャー
スパイシーで刺激的な味わい。紅茶などとブレンドしても美味しくいただけます。

商品ページへ

 

発酵食品を摂る

発酵食品を取ることで、血液がサラサラになり、

血行が改善され、健康的な血液が体のすみずみまで行きわたります。

 

深い深呼吸

息を長く吐くと副交感神経が優位になって、ストレスが緩和されます。

全身に酸素、熱、栄養を巡らせるためには、深い呼吸は大切なのです。

仕事の合間など、ゆっくりと深呼吸できる時間を作るといいでしょう。

 

有酸素運動や、筋トレ

有酸素運動をすることで、血流が全身に流れるようになります。

筋トレすることで、筋肉量がアップし、

熱生産量が増えて、冷え性を改善することができます。

また筋トレをすることで、毛細血管を増やしてくれ、末端までの血流を促し、

冷え性に効果的です。

 

腹巻き

腹巻をすることで、血流を促進して全身に血を運ぶことができます。

そうすると、代謝が良くなり、冷え性が改善されます。

 

上質な油を摂る

オメガ3脂肪酸(サケ・マグロ・イワシなどの青魚、大豆製品、くるみ、亜麻仁油、エゴマ油)

オメガ9脂肪酸(オリーブオイル、アボカド、アーモンド)

 

健康や美容のために摂りたい油は、オメガ3やオメガ9の油。

血流改善や代謝アップなどが期待できます。

 

各油についての記事はこちら

青魚の油EPAについては>>https://www.beauty-lifehack.com/archives/2588

亜麻仁油>>https://www.beauty-lifehack.com/archives/191

エゴマ油>>https://www.beauty-lifehack.com/archives/3718

 

タンパク質、糖質、野菜をバランス良く摂る

エネルギー源となる糖質、熱を作る筋肉の原料となる良質のタンパク質を摂り、

エネルギーを生産し熱を作りましょう。血液の原料となる鉄分や温かいものも一品加えるといいでしょう。

 

 

最後に

いかがでしたか?

冷え性を解消するには、さまざまな方法があることがわかりましたね。

気になる方はぜひ、チャレンジしてみてください。

 

 

参考:美的

投稿者プロフィール

mayukou
mayukouwebデザイナー
美容と健康を研究中の30代です。特に、アンチエイジングが気になる今日この頃です。スーパーフードが好きです。特に、チアシードやココナッツオイルは、よく料理します。webをはじめとしたデザインのお仕事をしています。水彩画を勉強中。当ブログの中のイラストなども描いています。
とくなび福岡で「福岡の記事も寄稿」しています。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。