
みなさん、骨盤は歪んでいませんか?
前回、背骨の歪みを治して、姿勢を整える方法をご紹介しました。
背骨と同様、骨盤が歪むと全身の歪みを招きます。
普段の姿勢のクセから、前後に傾いたり左右にゆがんだりしやすく
垂れ尻や、下腹ぽっこりの原因にもなります。
今回は、骨盤の歪みを治して姿勢を整える方法を、
イラストと共に、わかりやすくお伝えします。
骨盤の歪みチェック
1.骨盤がまっすぐに立つ→Noの人は1のストレッチを
2.足が左右均等に開く→Noの人は2のストレッチ
正しい骨盤とNG骨盤の形
骨盤の歪みの原因
骨盤の歪みの原因はなんでしょうか。以下のことが考えられます。
- 脚を組んで座っている
- バッグをいつも片側からかけている
- 膝をくっつけてぺたんこ座りをよくする
- うつ伏せで寝ることが多い
- 脚をクロスにして立つと楽
- 運動不足で筋力が低下している
骨盤の歪みを治すストレッチとは?
① お辞儀ストレッチ
- 脚を大きく開いて座り、骨盤を立たせます。
椅子に座って、脚を大きく開き、手は膝の上に置きます。背筋を伸ばして、
骨盤をまっすぐに立てましょう。
- 骨盤を立てて上体を前に倒します
背筋と背骨をまっすぐに保ったまま、上体を前に倒します。胸元のペンダントを前にいる人に見せるイメージで胸を張って5秒キープします。これを3回繰り返しましょう。
このストレッチの効果
固くなった骨盤周りの筋肉を柔軟にして、
骨盤をまっすぐに立ちやすくするストレッチ。骨盤が前や後ろに傾いている人におすすめです。
②脚組みストレッチ
- 片足を右の太ももに乗せ、左手を左ひざに置きます
椅子に座って、背筋を伸ばし、左足を右の太ももに乗せます。
- 上体を前に倒して、左のもも裏を伸ばします
上体を前に倒し、左のもも裏が伸びるのを意識して、5秒キープしましょう。左のお尻が浮かないように注意しましょう。上体は痛くない程度に倒せばOKです。
- 右手で左ひざを抱えて腰を左にねじります
上体を戻して1に戻り、次に右手で左ひざを抱えて腰を左にねじり5秒キープします。2、3を左右の脚を入れ替えて同様に行いましょう。左右各1回ずつ。
このストレッチの効果
開きすぎている骨盤を締めつつ、股関節の筋肉のバランスを整え、左右の歪みを整えるストレッチです。腰痛予防にもなります。
最後に
いかがでしたか?
骨盤の歪みを治すストレッチをご紹介しました。
骨盤の歪みが気になる方は、ぜひ試してみてください。
参考:美的5月号
投稿者プロフィール

- webデザイナー
-
美容と健康を研究中の30代です。特に、アンチエイジングが気になる今日この頃です。スーパーフードが好きです。特に、チアシードやココナッツオイルは、よく料理します。webをはじめとしたデザインのお仕事をしています。水彩画を勉強中。当ブログの中のイラストなども描いています。
とくなび福岡で「福岡の記事も寄稿」しています。
最新の投稿
商品レビュー2017年10月31日1日のいたわりに♪資生堂の「エリクシール スリーピングジェルパック」の使い方とレビュー
スキンケア2017年10月24日寝る前に塗るだけでOK!お疲れ時の顔パックには、ジェルパックがおすすめ
睡眠2017年10月18日必見!寝ても疲れが取れない原因と対策法。睡眠の質を上げるには?
海藻・キノコ2017年10月5日美肌やダイエットに効果的!もずくの栄養と効能♪美味しいレシピもご紹介