
5月も半ばを過ぎ、気温が上がって暑くなってきましたね。
暑くなってくると、気をつけたいのは熱中症です。
お年寄りや体の弱い人がなると思いがちですが、
実はいつ誰がなっても不思議ではない症状なのです。
そこで、今回は熱中症の原因と熱中症を簡単に防げる、
オススメの飲料をご紹介したいと思います。
熱中症とは?
気温が高い状態が続くと、発汗することにより水分や塩分が失われていまったり、
湿度が高くて汗が蒸発せず、体に熱がこもったままの状態になり、
体の中の熱が放出されずに起こる、体の不調のことを言います。
熱中症の原因
環境の要因
気温や湿度が高い
風が弱い
日差しが強い
体の状態
激しい運動で体内でたくさん熱が生まれた
暑さに体が慣れていない
疲れがあったり寝不足気味、病気等体調が良くない
いまご紹介した環境の要因と体の状態が重なると、
熱中症が起こりやすくなると考えられています。
注意が必要な場所
- 運動場、公園、海、プール等、日差しが強く当たる屋外
- 駐車場に止めた車の中
- 体育館
- 機密性の高いビルやマンションの最上階
- 浴室やトイレ、寝室など家庭内の風通しの悪い場所
熱中症の症状
- めまいや顔のほてり…めまいや立ちくらみ、顔がホテル症状は熱中症のサインです。
- 筋肉痛や筋肉の痙攣…手足がつるなどの症状が出る場合があります。
- 体のだるさや吐き気…体がぐったりして、力が入らなくなります。
- 汗のかき方がおかしい…ふいてもふいても汗が出る、または汗が全く出ないなど汗のかき方がおかしい場合も、熱中症の疑いがあります。
- 体温が高い…対応雨が高くて皮膚を触ると熱いのも熱中症のサインです。
- 呼びかけに反応できない、まっすぐ歩けない…声をかけても返事をしない、おかしな返答をする場合です。すぐに医療機関を受診しましょう。
- 水分補給ができない…呼びかけに反応せず自分で水分補給ができない場合は、無理やり水分を口から補給せず、すぐ医療機関を受診しましょう。
熱中症に最適なドリンクとは?
麦茶
麦茶は夏になると必ず店頭に並ぶ飲み物ですね。
カフェインフリーなの子供から大人まで安心して飲めます。
さらに麦茶の中でも、とくにミネラルを含む麦茶が効果的でしょう。
ミネラルが不足すると体温調節機能が停止し、体に熱がこもってしまいます。
ミネラル入り麦茶を飲むことで、水分を補給し、体温を下げて熱中症予防ができます。
トマトジュース
トマトはビタミンやミネラルなどさまざまな栄養素が含まれている栄養満点の食材ですが、
そんなトマトには筋肉の疲労回復の効果があるとされています。
熱中症が起こりやすい運動時に、トマトジュースで水分補給すると、
疲労軽減効果もあり、さらに体調を整える効果も期待できます。
スイカジュース
スイカは、口の渇きを癒して、体の熱を取ってくれる夏の水分補給にベストな果物です。
水分が含まれているのはもちろん、糖分やカリウム、カルシウム、マグネシウム等の熱中症に必要なミネラルが含まれていて、
微量の塩を加えることで取り入れると、熱中症に最適なドリンクになります。
最後に
いかがでしたか?
熱中症にオススメ飲料をご紹介しました。
どれも飲みやすくて美味しいものばかりですね。
これから暑くなる夏に向けて、ぜひ参考にされてください。
投稿者プロフィール

- webデザイナー
-
美容と健康を研究中の30代です。特に、アンチエイジングが気になる今日この頃です。スーパーフードが好きです。特に、チアシードやココナッツオイルは、よく料理します。webをはじめとしたデザインのお仕事をしています。水彩画を勉強中。当ブログの中のイラストなども描いています。
とくなび福岡で「福岡の記事も寄稿」しています。
最新の投稿
商品レビュー2017年10月31日1日のいたわりに♪資生堂の「エリクシール スリーピングジェルパック」の使い方とレビュー
スキンケア2017年10月24日寝る前に塗るだけでOK!お疲れ時の顔パックには、ジェルパックがおすすめ
睡眠2017年10月18日必見!寝ても疲れが取れない原因と対策法。睡眠の質を上げるには?
海藻・キノコ2017年10月5日美肌やダイエットに効果的!もずくの栄養と効能♪美味しいレシピもご紹介