
皆さんは、ざくろ酢をご存知ですか?
韓国では紅酢(ホンチョ)と呼ばれ、ブームになりました。
飲みやすくて続けやすい上に、女性の魅力をアップしてくれる嬉しい効能がたくさんあります。牛乳や水で割るだけでも美味しいですよ。
レシピにもバリエーションがあるのが嬉しいところです。
今回は、そんなざくろ酢の効能とレシピをご紹介します。
ざくろとは?
ざくろとは、日本ではちょっと馴染みがない果物ですね。
イラン発祥の果物で、赤い花が咲いた後に赤い実をつけます。
ざくろについての詳しい記事はこちら
>>https://www.beauty-lifehack.com/archives/2852
ざくろに含まれる栄養とは?
ざくろ酢に含まれるざくろには、美白効果の高いエラグ酸や、
美肌効果の高いビタミンCが豊富に含まれています。
そんなざくろの栄養を、ざくろ酢で手軽に摂ることができるのです。
気になるざくろ酢の味は?
ざくろ酢はそのままでは濃いので、水や牛乳などで薄めて飲みます。
ざくろの甘酸っぱい香りで、酢の味はあまり気にならない美味しい飲みものです。
ざくろ酢の効能は?
女性ホルモンを整える
ざくろには、エストロンという天然の女性ホルモン成分が含まれています。
そのためバストアップしたり、ホルモンバランスを整えてくれたりして女性らしい体を作ってくれます。
更年期障害や、生理不順を緩和する働きもあります。
ダイエット
ざくろに含まれるエストロンが、代謝をアップしてダイエットへと導きます。
アンチエイジング
ざくろ酢には、抗酸化物質が含まれているため、活性酸素から肌や体を守って若々しく保ってくれます。
ストレス解消
ざくろ酢に含まれるビタミンCには、ストレスを和らげる副腎皮質ホルモンと
心地よさなどの感情を作り出すドーパミン、
やる気を起こさせるノルアドレナリンなどの神経伝達物質の合成をサポートする働きがあります。
疲労回復
体内疲労の原因である乳酸の発生を抑制して、疲労回復をサポートします。
美白効果
ざくろ酢には、美白効果の高いエラグ酸が含まれています。
美肌効果
ざくろ酢にはビタミンCが含まれるため、肌荒れや吹き出物を防止します。
便秘解消
ざくろ酢には、オリゴ糖や食物繊維が含まれているため、腸内環境を整えて、便秘解消に役立ちます。
ざくろ酢のレシピ
水割り
ざくろ酢…40ml
水…160ml
ざくろ酢を水で割る、オーソドックスな飲み方です。酢の酸っぱさも感じないでしょう。
牛乳割り
ざくろ酢…50ml
牛乳…150ml
牛乳とざくろ酢を3:1の割合で混ぜ合わせて出来上がりです。
お好みで、ハチミツやオリゴ糖を入れて甘みをプラスしてもいいでしょう。
ざくろ酢とバナナのスムージー
材料
バナナ…1本
ホンチョ(ざくろ酢)…大さじ3
牛乳…300cc
コーンフレーク…お好みで適量
作り方
- バナナは皮をむいて、1cm幅の輪切りにして冷凍しておきます。
- ミキサーに2の冷凍バナナとホンチョ、牛乳を入れて、撹拌します。
- 2をグラスに注ぎ、お好みでコーンフレークをのせます。
ざくろ酢のミルクプリン
材料
ホンチョ(ざくろ酢)… 50cc
牛乳…300cc
コンデンスミルク…25cc
砂糖…大さじ1
粉ゼラチン…5g
- ソース
ホンチョ…大さじ2
ブルーベリージャム…大さじ1
作り方
- 粉ゼラチンを水小さじ1強(分量外)でふやかしておきます
- 小鍋に牛乳、コンデンスミルク、砂糖を入れて火にかけ、沸いたら火を止めて1を入れて溶かす
- 2が冷めたら、ホンチョを加えて混ぜ、方に流し入れて冷蔵庫で冷やし固める。
- ソースの材料を混ぜ合わせて、冷やし固まった3にかけて食べます。
おすすめのざくろ酢
ざくろ果汁を発酵させてオリゴ糖を加えました。
食後や、運動で汗を流した後にもおすすめです。
http://www.kakazon.com/item/B003TS4IH6-8801052734392.html
ざくろ酢の注意点
賞味期限はパッケージに記載してありますが、
基本的に果実酢は開封後およそ1年間とされます。
長期保存しておくと、酸化しやすくなり
風味が抜けてしまう可能性があります。
そのため、開封後は冷蔵保存が好ましいです。
ホンチョには、果糖やオリゴ糖が含まれているため、ただのお酢より
カロリーがあります。そのため飲み過ぎにも注意しましょう。
1日1~3回ほど飲むと、いいでしょう。
最後に
いかがでしたか?ざくろ酢の効能とレシピをご紹介しました。
気になる方は、ぜひチェックしてみてください!
投稿者プロフィール

- webデザイナー
-
美容と健康を研究中の30代です。特に、アンチエイジングが気になる今日この頃です。スーパーフードが好きです。特に、チアシードやココナッツオイルは、よく料理します。webをはじめとしたデザインのお仕事をしています。水彩画を勉強中。当ブログの中のイラストなども描いています。
とくなび福岡で「福岡の記事も寄稿」しています。
最新の投稿
商品レビュー2017年10月31日1日のいたわりに♪資生堂の「エリクシール スリーピングジェルパック」の使い方とレビュー
スキンケア2017年10月24日寝る前に塗るだけでOK!お疲れ時の顔パックには、ジェルパックがおすすめ
睡眠2017年10月18日必見!寝ても疲れが取れない原因と対策法。睡眠の質を上げるには?
海藻・キノコ2017年10月5日美肌やダイエットに効果的!もずくの栄養と効能♪美味しいレシピもご紹介